右京の街を知ってつながるサイト

【右京の情緒漂う清滝】

こんにちは!IDEAです。
3月になり梅の花が咲き始め、春の香りが漂う季節となりましたね。今回は京都市右京区嵯峨にある自然豊かなスポット「清滝」をご紹介します!
清滝といえば、紅葉やホタルの名所として有名で秋には多くの観光客が訪れます。また、愛宕山登山の玄関口でもあり登山客にも親しまれている場所です。今回はそんな清滝の中でも特に気になったスポットを3つご紹介します

① 清瀧記念会館

風情ある木造建築が魅力的な「清瀧記念会館」。ここには「森呼吸が1番だよ〜」という粋なキャッチコピーが掲げられています。ここは、国際的アクション俳優として有名な千葉真一が主宰するJAC(ジャパンアクションクラブ)俳優養成所として使われていました。この養成所からは真田広之、志穂美悦子 、堤真一、伊原剛志などたくさんの俳優が生まれていきました。
また、道場の他に「森遊館」という食堂に利用された事もあるそうです。

歴史と文化が息づく、趣のあるスポットです。

② 愛宕山鉄道鋼索線清滝川駅跡

かつて愛宕山を走っていた「愛宕山鉄道鋼索線」の駅跡です。戦前、愛宕山にはホテルや飛行塔のある遊園地、スキー場などがあり、大変賑わっていました。しかし、戦争が始まり不要不急線の指定を受け、廃線に。戦後も復活の試みがありましたが実現には至りませんでした。
当時の賑わいを想像しながら訪れると、何とも言えない感慨深い気持ちになります。実は私自身、昔学校で愛宕山鉄道をテーマにした劇を演じたことがあり、とても思い出深い場所でした。

③ 渡猿橋周辺の景色

清滝の象徴ともいえる「渡猿橋(とえんきょう)」は、赤い橋が印象的なスポットです。紅葉の季節には赤い葉と橋が見事に調和し、美しい風景を楽しめます。今の時期でも、緑と赤のコントラストが映え、目を奪われる美しさでした。
橋の隣には、歴史を感じさせる廃旅館「かぎや・ますや」があります。江戸時代から続くこの旅館は、かつて多くの文化人に親しまれた場所でした。特に「ますや」は、梶井基次郎や三好達治、湯川秀樹、徳富蘆花などの著名人が訪れたことで知られています。橋の下には、与謝野晶子の石碑が建てられており、夫・与謝野鉄幹とともにここで歌会を開いたそうです。

豊かな自然に包まれ、清滝川のせせらぎを感じながら、歴史と文化に思いを馳せる——。そんなひとときを過ごせるのが清滝の魅力です。
皆さんもぜひ、清滝の世界を訪れてみませんか?

IDEA

 

 

 

 

○●━━━━━━━━━━━・・・‥‥

清瀧記念会館

〒616-8457
京都府京都市右京区
嵯峨清滝空也滝町2-1

愛宕山鉄道鋼索線清滝川駅跡

〒616-8452
京都府京都市右京区
嵯峨清滝町17

渡猿橋·ますや·かぎや

〒616-8452
京都府京都市右京区
嵯峨清滝町4

━━━━━━━━━━━●○

 

#清滝
#清滝川
#愛宕山鉄道
#京都
#京都散歩
#特別な風景
#右京区
#右京ファン
#右京の魅力
#区民ライター
#右京八景ライターズ
#京都市


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: