右京でまちづくり活動に取り組んでいる団体を紹介しています。無料で団体情報登録の申請ができます。
団体
-
右京区役所「ステキ☆力」向上委員会
右京区役所職員によって構成された団体です。少しでも右京のイイところを増やし、知ってもらうために活動し […] -
こころ停留所
不登校の家族をもつきょうだいの会です。 月に1回居場所作りをしています。 不登校のきょうだいをもち、 […] -
社会福祉法人全国手話研修センター
●手話通訳事業 1,人材養成事業(各種研修会) 2,手話試験事業(手話通訳者全国統一試験・全国手話検 […] -
社会福祉法人 富士園 特別養護老人ホーム 梅津富士園
ぶらっと梅津(オレンジカフェ)毎月第2日曜日<14時~15時30分> 場所:梅津富士園デイサービスフ […] -
特定非営利活動法人 古家改修ネットワーク
京都には大変たくさんの数の古いお住まいが残っています。われわれは、設計・大工・塗装・左官・水道・・・ […] -
zicca
京都西院の路地にある小さな古民家をセルフリノベーションし、絵本と木のおもちゃのあるレンタルスペースを […] -
NPO法人 地域共生開発機構ともつく
高齢者の就労的活動を通じて健康増進することを基本的な活動としつつ、多世代が交流し、誰もが役割を持てる […] -
大谷大学 水尾プロジェクト
大谷大学社会学部鈴木ゼミ生を中心とした団体です。住民や地域で活動するボランティアの方々と協力して、水 […] -
craft up!
作って、照らそう!光のアートプロジェクト! 親子をターゲットにしたクラフト教室を開催します!ペットボ […] -
「京とらん」制作プロジェクト
嵐電全線を対象地域として大学生や地域の有識者からの視点で地域の魅力を発掘し、HPを通じてその魅力を地 […] -
右京区学生選挙サポーター
選挙啓発 -
嵐山よりみちさんぽ
観光マップに載っていないような情報を提供し、待ち時間のロスを解消! 地元の美大生ならではの目線でのス […] -
KUFS Ukyo Voices プロジェクト 2022
地元の声を国内外に発信するため、 右京区の魅力が詰まったウェブサイトを作成します。 -
御美くじプロジェクト
御美くじプロジェクト -
京北宇津SONNASAUNAプロジェクト実行委員会
京都市街から車で約1時間、京北・宇津を拠点にするサウナ・コミュニティ。 テーマは《サウナ×○○》 地 […] -
小学生のための茶道教室 ひよこのおちゃ育
小学生のための茶道教室〜ひよこのおちゃ育〜 おちゃ育=お茶を通じて「こころ」を育む こころって難しい […] -
特定非営利活動法人 ひとともりデザイン研究所
自然環境を調査しながら、自然再生をベースにした地域コミュニテイの再生事業 -
嵯峨地域農場づくり協議会
嵯峨野の景観再生と生物多様性保全を目的として、環境と健康に優しい米づくりを行っています。 -
芦見谷芸術の森フェスティバル実行委員会
京北のキャンプ場、芦見谷芸術の森で毎年行われる芸術フェスティバルの企画、運営を行っております。 豊か […] -
京都市右京区社会福祉協議会
子どもから高齢者まで住民一人ひとりが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう地域住民や社会福祉関係者とと […] -
ニジノタネプロジェクト
地域住民ひとりひとりが、自分らしいカラーのアイデアのタネを持ち寄って、みんなで育て合う住民のアイデア […] -
8825
私たち「8825(ハハニコ)」は、 〜 お母さんのニコニコはみんなのニコニコ 〜 を合言葉に、嵯峨野 […] -
焚火庵
手ぶらでたきびができる場所を、 宇多野ユースホステルの中庭にて運営しています。 (基本は、金曜日と土 […] -
嵯峨美術大学 うきょうさいこう
右京区・嵯峨野の自然環境や昔ながらの暮らしなど、地域の魅力を発信するwebサイト&ガイドマップ『ホッ […] -
花園大学文学部 日本文学科現代文化ゼミ
地域の人を対象にした編み物イベントを開催する。参加者全員が同じ道具を使用して、簡単な作品を制作する。 […] -
芹川倶楽部
右京区に存在する大切な場所をとりあげ、その歴史的背景を考えながら次世代に知識を繋ぐ活動 -
キョウ ノ ヨリミチ
京都市右京区嵯峨鳥居本を拠点に「日常を豊かにするきっかけ」をご提供しています。 2011年より2年間 […] -
右京ふれあい文化会館
映画のまち・右京の文化会館は,映画フィルムの形! 2021年で開館20周年です。 みなさまがく […] -
京都先端科学大学 人文学部 民俗学研究室
京都先端科学大学(旧・京都学園大学)の人文学部歴史文化学科の民俗学研究室です。大堰川における十二連筏 […] -
嵐電駅からてくてくマッププロジェクト
御室・宇多野・常磐野学区を対象に「子供や高齢者を含む多くの世代にとって親しみやすいマップ」の作成をし […]