右京の街を知ってつながるサイト

妙心寺 庫裏の修理現場を見学

お寺を歴史文化の側面からだけでなく、建築物として見る機会がありました。
臨済宗の大本山「妙心寺」さん。現在、庫裏(くり)の屋根を修理中です。

日本の伝統的な屋根葺き技法のひとつ、「こけら葺き(こけらぶき)」。
薄く削ったサワラの木の板を何枚にも重ねて葺く工法について解説していただきました。
職人さんが竹釘を口の中から1本ずつ出し、リズミカルにこけら板に打つ姿にも伝統の技を感じます。
歴史ある建築物が、その時代の職人さんたちによって、こうして守り続けられているんですね。
庫裏が修復後の姿を見せるのは、令和8年の終わり頃だそうです。

妙心寺
京都市右京区花園妙心寺町1
拝観時間 9:00~16:00
*修理中の場所は拝観できません

トオコ

 

 

 

 

#京都
#右京区
#右京八景ライターズ
#右京じまん
#妙心寺
#妙心寺庫裏
#重要文化財
#文化財修理


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: