6月30日は各地の神社において「夏越の大祓」(なごしのおおはらい)が行われ、この日には「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)が行われます。
ここは、西院にある春日神社。
私もお祓いを受け、半年間の罪やけがれを大茅の輪(おおちのわ)をくぐり、心身のけがれを大茅の輪に移して、後の半年間の無事を祈ってきました。
この茅の輪は「茅」(ちがや)と呼ばれる「すすき」のような草を輪にしたものだそうです。
茅は、触れると皮膚が切れ、先端は尖っているので目を突くと言われており、悪霊は茅の輪がくぐれないと言い伝えられているそうです。
気ままおやじ会右京 たぬき親父
#京都
#右京区
#右京八景ライターズ
#西院春日神社
#夏越の大祓
#茅の輪くぐり
#右京じまん