右京の街を知ってつながるサイト

こどもシゴト博@右京2025おシゴト体験ブース内容・定員・持ち物・注意事項

※お問合せ 
(事務局)京都市右京区役所地域力推進室まちづくり担当
     TEL:075-861-1264 FAX:075-871-0501
     Mail:kodomo@ukyofan.com

1:信用金庫の職員(しんようきんこのしょくいん)

体験内容

金融かるたを使って遊びながらお金のことを学んでみよう!

団体

京都中央信用金庫 西五条支店

1回の体験時間あたりの定員

6名

持ち物や注意事項

特になし

2:ラミネート職人(らみねーとしょくにん)

体験内容

キラキラした透明フィルムを切ったり貼ったりしてオリジナルのトレカやグッズを作ろう

団体

㈱ISスリッター

1回の体験時間あたりの定員

10名

持ち物や注意事項

特になし

3:クッキー職人(くっきーしょくにん)

体験内容

野菜パウダーや天然色素を使ったアイシングクリームでデコレーションして、自分だけのオリジナルクッキーをつくろう
★車いすで体験できる

団体

acorn factory

1回の体験時間あたりの定員

10名

持ち物や注意事項

(注意事項)小麦、卵、乳製品、アーモンドを使用していますので、アレルギーのある方はご参加をお控えください。

4:伝統工芸士(でんとうこうげいし)

体験内容

京都の伝統工芸「金彩工芸」に挑戦!金箔で生地を飾りつけよう
★車いすで体験できる

団体

三宅工芸㈱

1回の体験時間あたりの定員

12名

持ち物や注意事項

(注意事項)金箔が衣服に付く可能性がありますので、汚れてもいい服装で参加して下さい。

5:歯科医師・歯科衛生士(しかいし・しかえいせいし)

体験内容

歯医者さんや歯科衛生士さんになって、お口の中を覗いてみよう!

団体

医療法人 真明会 トミイ歯科・矯正歯科

1回の体験時間あたりの定員

4名

持ち物や注意事項

特になし

6:パティシエ

体験内容

バターサンドをつくって、チョコを使ったデコレーションやラッピングをしてみよう
★低学年向き
★車いすで体験できる

団体

京都製菓製パン技術専門学校

1回の体験時間あたりの定員

8名
※【10:00~10:45】 【13:15~14:00】の時間帯のみ実施

持ち物や注意事項

(注意事項)汚れてもよい服装でご参加ください。

7:カードのデザイナー

体験内容

きらきら?つやつや?しっとり?
様々な紙と加工の素材を組み合わせて、世界に1つだけのクリスマスカードを作ろう!

団体

大建加工㈱

1回の体験時間あたりの定員

10名

持ち物や注意事項

(持ち物)はさみ・色付きペン等※なくても体験は参加できます

8:オリジナルグッズ職人(おりじなるぐっずしょくにん)

体験内容

カラフルな形のパーツを使って、自分だけのトートバックやポーチを作ってみよう
★車いすで体験できる

団体

㈲ベストプレイ

1回の体験時間あたりの定員

10名

持ち物や注意事項

特になし

9:はんこ職人(はんこしょくにん)

体験内容

はんこの作り方を学んで、オリジナルはんこを作ってみよう

団体

たかや印房

1回の体験時間あたりの定員

8名

持ち物や注意事項

(注意事項)指先が汚れます。インクを使用するので、服に付く場合もあります。エプロンをブースに用意しています。

10:ギフトのクリエイター

体験内容

世界にひとつだけ、大切な人に贈るバルーンギフトを作ってみよう
★高学年向き

団体

㈱キャピタル

1回の体験時間あたりの定員

8名

持ち物や注意事項

(注意事項)汚れてもよい服で来てください。

11:金属加工職人(きんぞくかこうしょくにん)

体験内容

アルミの部品を組み合わせて、自分だけの小物を作ってみよう!きれいにヤスリがけできるかな。
★学年関係なく体験できる

団体

㈱産研電機製作所

1回の体験時間あたりの定員

12名

持ち物や注意事項

(持ち物)軍手、作品を持ち帰る袋
(注意事項)汚れてもよい服装で参加して下さい。

12:電気職人(でんきしょくにん)

体験内容

普段何気なく使っている「電気」について考えながら、ペットボトルを使った「懐中電灯」を作ってみよう
★高学年向き

団体

京都府電気工事工業協同組合西支部

1回の体験時間あたりの定員

10名

持ち物や注意事項

特になし

↑目次に戻る

13:植木職人(うえきしょくにん)

体験内容

植物が元気に育つ植え方を学んで色々な植物の寄せ植えに挑戦しよう

団体

㈱吉翔堂

1回の体験時間あたりの定員

4名

持ち物や注意事項

(持ち物)軍手
(注意事項)土を触ります。汚れてもよい服装でご参加ください。特にそで口はまくれる方が良いです。
★屋外に設置するブースでの体験です。

14:野菜のファーマー(やさいのふぁーまー)

体験内容

食の大切さを学んで、美味しい野菜を育てる人になろう!

団体

京都エンジョイファーム

1回の体験時間あたりの定員

12名

持ち物や注意事項

(持ち物)軍手
(注意事項)多少汚れてもいい服装でご参加下さい。
★屋外に設置するブースでの体験です。

15:家具職人(かぐしょくにん)

体験内容

パーツを組み合わせて木工製品の作り方を学んでみよう!

団体

㈱山海木工

1回の体験時間あたりの定員

8名

持ち物や注意事項

(注意事項)汚れてもよい服装で参加してください。
★屋外に設置するブースでの体験です。

体験内容

大工さんが実際のおシゴトで使う「かんな」やほかの道具を使って、自分のおもちゃ(三角竹馬)を自分の手でつくろう!
★低学年向き

団体

空風工務店

1回の体験時間あたりの定員

10名

持ち物や注意事項

(注意事項)木くずが出るので、汚れてもよい服装で参加してください。
★屋外に設置するブースでの体験です。

体験内容

自動車の仕組みを学んで、点検やタイヤ交換をしてみよう

団体

右京・西京地区自動車整備協議会

1回の体験時間あたりの定員

9名

持ち物や注意事項

(持ち物)軍手
(注意事項)動きやすい、汚れてもよい服装で参加してください。
★屋外に設置するブースでの体験です。

18:クリーニング職人(くりーにんぐしょくにん)

体験内容

学校のカーテンはどうやって洗っているの?ランドリー車でカーテンをきれいにしよう!

団体

㈱インテリアホソイ

1回の体験時間あたりの定員

4名

持ち物や注意事項

(持ち物)タオル、水筒(飲み物)、帽子
(注意事項)動きやすい、汚れてもよい服装で参加してください。。
★屋外に設置するブースでの体験です。

19:消防士(しょうぼうし)

体験内容

火事、救急は119番!現場に出動する消防士になって、救助救出訓練をしよう!
★高学年向き

団体

右京消防署

1回の体験時間あたりの定員

4名

持ち物や注意事項

(持ち物)軍手、タオル、動きやすい服装(長ズボン)、水筒
(注意事項)地面に膝をついたりするので、擦りむかないように長ズボンをはいてください。上半身は、防火衣を羽織って、防火帽を着装する予定です。汚れてもよい服装でご参加ください。
★屋外に設置するブースでの体験です。

20:建築足場職人(けんちくあしばしょくにん)

体験内容

建物を建てる時の足場ってどうやって組むの?足場作りに挑戦しよう!
★高学年向き

団体

㈱京滋ステップ

1回の体験時間あたりの定員

4名

持ち物や注意事項

(持ち物)軍手、ヘルメット(※ヘルメットをお持ちでない方はお貸しできます)
(注意事項)汚れても、破れてもよい服装で参加してください。
★屋外に設置するブースでの体験です。

21:臨床美術士(りんしょうびじゅつし)

体験内容

和紙と針金を使って「カラフルキノコ」の参考作品を作ってみよう。作品を見ながら面白さや難しさについて考えてみよう。
★車いすで体験可

団体

高尾美穂(臨床美術士)

1回の体験時間あたりの定員

8名

持ち物や注意事項

(注意事項)汚れても良い服装で参加して下さい。

22:ファイナンシャルプランナーA

体験内容

どうしてお金を貯めるの?将来必要なお金とは?オリジナル貯金箱を作りながら学ぼう!
★低学年向き

団体

N&Nライフプランニング

1回の体験時間あたりの定員

6名

持ち物や注意事項

(注意事項)ポスターカラー、油性マジックを使用しますので、汚れても良い服でご参加下さい。

23:ファイナンシャルプランナーB

体験内容

将来の夢をかなえるために必要なお金っていくらかかるんだろう?グループで考えながら、ビジョンボードを作ってみよう!

団体

ママのためのお金のかかりつけ相談室

1回の体験時間あたりの定員

8名

持ち物や注意事項

(持ち物)(あれば)ペン・はさみ・のり・雑誌・シールなど
もしあれば、将来自分がなりたい写真やイラスト、シールなどお持ちいただけるとスムーズです。お持ちでない場合は、貸出可能ですので手ぶらでお越しください。

24:教師(きょうし)

体験内容

誰もが誰かの先生!君の”大好き”を授業にしよう!
★高学年向き

団体

オンラインフリースクールみらいのたね学園

1回の体験時間あたりの定員

4名

持ち物や注意事項

特になし

25:保健師(ほけんし)

体験内容

「こんにちは赤ちゃん訪問」を疑似体験!人形を使って赤ちゃんの身体測定をしてみよう

団体

右京区役所子どもはぐくみ室

1回の体験時間あたりの定員

4名

持ち物や注意事項

(注意事項)髪が長い方はまとめてください。

↑目次に戻る

26:整体師(せいたいし)

体験内容

パパ、ママの肩こりを撃退しよう!
おうちでできるマッサージをおぼえてみよう♪(保護者と一緒に体験します)

団体

サロン立夏

1回の体験時間あたりの定員

4名

持ち物や注意事項

特になし

27:テニスコーチ

体験内容

ダンボールでラケットを手作りしたり、テニスコーチとしてテニスの練習をしてみよう!
★低学年向き

団体

ITC京都西インドアテニスクラブ

1回の体験時間あたりの定員

5名

持ち物や注意事項

(持ち物)タオル、飲み物
(注意事項)運動しやすい服装でご参加ください

28:柔道整復師(じゅうどうせいふくし)(スポーツトレーナー)

体験内容

楽しく体を動かし姿勢をよくしよう!頭と体をつなげ、元気にトレーニング
★高学年向き

団体

CHANGE鍼灸整骨院

1回の体験時間あたりの定員

4名

持ち物や注意事項

(持ち物)タオル
(注意事項)体を動かすので、動きやすい服装でご参加ください。

29:動画クリエイター(どうがくりえいたー)

体験内容

スマホで撮影&編集して素敵な動画を創ってみよう!(保護者と一緒に体験します)
★高学年向き
★車いすで体験可

団体

YUSTUDIO

1回の体験時間あたりの定員

8名

持ち物や注意事項

(持ち物)スマートフォン(保護者の方のもので大丈夫です)に事前に動画編集のアプリ・CapCut(無料)をインストールください。
(注意事項)保護者の方も必ずご一緒にご参加ください。

30:介護職員(かいごしょくいん)

体験内容

こまっている人の気持ちを体験して、車いすを押したり手伝ったりするカイゴの仕事にふれてみよう!
★車いすで体験可

団体

社会福祉法人嵐山寮

1回の体験時間あたりの定員

6名

持ち物や注意事項

(注意事項)動きやすい服装(ズボン推奨)でご参加ください。

31:エステティシャン

体験内容

手のマッサージやメイクでエステティシャンの体験をしてみよう♪(保護者と一緒に体験します)
★車いすで体験可

団体

プラティ

1回の体験時間あたりの定員

4名

持ち物や注意事項

(注意事項)赤みが出やすい方、お肌の弱い方はお控えください。

32:歯科技工士(しかぎこうし)

体験内容

お口の健康をサポートする歯をミニチュアで作ってみよう!
★車いすで体験可

団体

一般社団法人京都府歯科技工士会

1回の体験時間あたりの定員

9名

持ち物や注意事項

特になし

33:アロマクラフト作家(あろまくらふとさっか)

体験内容

香りってどんなちからがあるのかな。学びながら、アロマジェルポットを作ろう!
★車いすで体験可

団体

右京セラピストチーム

1回の体験時間あたりの定員

7名

持ち物や注意事項

(持ち物)手拭きタオル、筆記用具
(注意事項)アロマは植物100%の香り成分を扱います。アレルギーがある方は扱いに注意が必要になりますのでスタッフにお申し出ください。

34:ヘアメイクアーティスト

体験内容

可愛いをつくる!ヘアアレンジやメイクに挑戦しよう!
★高学年向き
★車いすで体験可

団体

有限会社ステラ

1回の体験時間あたりの定員

6名

持ち物や注意事項

特になし

35:遺跡調査員(いせきちょうさいん)

体験内容

出土した瓦や土製品などの「拓本」や土器のかけらをくっつけてみよう
★車いすで体験可

団体

公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所

1回の体験時間あたりの定員

6名

持ち物や注意事項

(注意事項)汚れても良い服装で参加して下さい。

36:言語聴覚士(げんごちょうかくし)

体験内容

お話や食べることが好きな人 集まれ♪
きこえ、ことば、ごっくんの先生になってみよう!
★車いすで体験可

団体

京都府言語聴覚士会

1回の体験時間あたりの定員

6名

持ち物や注意事項

特になし

37:警察官(けいさつかん)

体験内容

事件現場を捜査して、犯人の指紋をさがせ!鑑識活動を体験してみよう

団体

右京警察署

1回の体験時間あたりの定員

8名

持ち物や注意事項

(持ち物)マスク、手が汚れたときに使用するタオルなど
(注意事項)アルミ粉末を使用する予定です。マスクの着用、汚れても良い服装で参加してください。

おシゴト体験の出展企業・団体をもっと詳しく知ってみよう!