
「みんなでつくる右京 ~第3期京都市右京区基本計画~」は,令和3(2021)年から向こう5年間の,右京区という京都市の行政区の基本計画です。
最後まで読んでいただけたら,あなたが想像している“自治体の基本計画”とは,違う印象を持たれると思います。
この基本計画は,右京区でくらす一人ひとりが,「わたし」を主語にしながら,まちやくらしのことを考えていくための,「手引き」のような作りになっています。
「みんなでつくる右京」を片手に,自分の未来のことを考えてみませんか。
そして,今できることを考えてみませんか。
あなたの心に,明日を変えていくための種火や呼び水が生まれることを願っています。
冊子は,右京区役所地域力推進室(サンサ右京2階),区民まちづくり交流拠点MACHIKO(サンサ右京1階)で配付しています。
「みんなでつくる右京」の役割
- 幸せな未来を思い描くための,新たな気付きを得るもの
- 何か行動しようと思ったときの,手引きとなるもの
右京区の将来ビジョン
右京区でくらす一人ひとりが,「わたし」と「わたしたち」の幸せな未来を思い描き,その実現のために行動している。そして,右京区では,誰もが,人と人とのつながりを持ちながら,自分らしく,心豊かにくらすことができている。
「みんなでつくる右京」のポイント
この基本計画は,区民の皆さんが「わたし」を主語にしながら,まちやくらしのことを考えていくための「手引き」のようなつくりになっています。
理想の未来を思い描き,それを実現するための今できる行動を考える。そのためのプロセスを,具体例をふんだんに盛り込みながらまとめました。
もちろん,区民の皆さんが行動するときに有用な,右京区役所の制度や仕組みもお示ししています。
右京かがやきミライ会議
「みんなでつくる右京」の策定に向けて,令和元年度から令和2年度にかけて「右京かがやきミライ会議」を開催してきました。右京かがやきミライ会議は,区民誰もが参加でき,一人ひとりが実現したい未来について語り合い,行動を起こしていく対話と協働の場です。全7回のプロセスを経て見えてきた大事な考え方は,みんなでつくる右京に反映しました。
ここでは,右京かがやきミライ会議の様子を御紹介します。(新しい順)
-
お知らせ
右京流 人生会議
令和3年2月21日。 右京かがやきミライ会議は新たなフェーズに移りました。 これから4月までは,各回 […] -
お知らせ
ふりむくステージ
令和3年1月24日,日曜日。 ついにこの日を迎えてしまいました。 何の日かといいますと,右京かがやき […] -
お知らせ
つむぐステージ
12月4日,8月の「ふみだすステージ」から3ヶ月ぶりに開催された,右京かがやきミライ会議「つむぐステ […] -
お知らせ
オータム・ステージ
次回,みんなで集まる「右京かがやきミライ会議」は12月。 「わたしがこれから取り組みたいこと」を発表 […] -
お知らせ
ふみだすステージ
【ふみだすステージ】 令和元年12月からはじまった「右京かがやきミライ会議」も,中盤の佳境にさしかか […] -
お知らせ
えがくステージ
気象庁によると,今年の近畿地方の梅雨入りは6月10日ごろ。 そして梅雨明けは7月31日と,平年より1 […] -
お知らせ
つながるステージ
右京区役所のAです。 〇〇ミライ会議,〇〇ミライカイギ,〇〇未来会議… 「ミライ会議」で検索してみる […] -
お知らせ
仁和寺2Daysステージ 2日目
こんにちは。「右京かがやきミライ会議」参加者のAです。 1月19日,日曜日の朝9時。仁和寺2Days […] -
お知らせ
仁和寺2Daysステージ 1日目
こんにちは。「右京かがやきミライ会議」参加者のAです。 1月18日,土曜日の朝9時。 嵐電御室仁和寺 […] -
お知らせ
ウォームアップステージ
こんにちは、にいにいです。 寒い日が続きますねー。暖かくなりたいですねー。 ということで「ウォームア […]
インタビュー
肩書のある方もない方も。顔出しOKの方も匿名の方も。皆さんの右京区に対する想いを大いに語っていただきました。
-
インタビュー
【ミライインタビュー】~第6回 加藤就一さん~
嵯峨商店街にある加藤就一さんのお店「プラッツ」を訪ねたのは,11月上旬の紅葉シーズンにはまだ早い頃。 […] -
インタビュー
【ミライインタビュー】~第5回 筒井孝俊さん~
京都市が推進する「真のワーク・ライフ・バランス」。 仕事と家庭生活の調和に加え,地域活動や社会貢献活 […] -
インタビュー
【ミライインタビュー】~第4回 河本歩美さん~
認知症の方の数は,平成30年に全国で500万人を超え,65歳以上の高齢者の約7人に1人が認知症と見込 […] -
インタビュー
【ミライインタビュー】~第3回 吉田学志さん,まりさん~
「農家の給料は時給に換算すると500円」 あるベテラン農家の言葉だ。 この言葉だけをもって「農業は儲 […] -
インタビュー
【ミライインタビュー】~第2回 吉田宇留さん~
学生の頃から旅の途上で紙芝居や人形劇を披露していた青年は,京都へ移住して人形劇団に入団。壮年期からは […] -
インタビュー
【ミライインタビュ】~第1回 佐野史恵さん~
9月も終わりに近づいたある日、嵐電龍安寺駅で降りると少し涼しい風が吹いていた。商店街から辻子を進むと […]