嵯峨中学校とインドネシアのチケアス校が交流! れぽ~とその2

う~きょ~~!!!

 

う~:きょ~ちゃんに問題!おととしの文化芸術基本法改正で新たに振興の対象となったのは?

きょ~:??ラグビー?

う~:答えは食文化

きょ~:そーなんだー。じゃぁ,食欲の秋=文化の秋ってこと?

う~:食欲=食文化じゃないでしょ。

それはさておき,それぞれの国・地域には,それぞれの食べ物があり,料理があり,食べ方がある。だから,自分たちの食文化を大切にする,と同時に,相手の食文化も尊重する,ということが大事だよね。

きょ~:なるほど。

う~:インドネシアはイスラムを信仰する人が多いよね。イスラムの食に対する考え方は知ってる?

きょ~:ハラールとかいうの?

う~:そう。ハラールとは,イスラム法で許された,という意味で,イスラム法では豚や酒は禁止されており,当然,これらが混じった料理はダメ。処理の仕方や保管方法にも色々とルールがあって,イスラム国内では,当然に出来ることでも,他の国では難しいことも多いんだ。

きょ~:じゃあ,イスラム圏からの旅行者は大変だね。

う~:嵐山の良彌さんは,比較的早くからハラール対応されていて,インドネシアからの修学旅行生にも食事を提供されていたんだ。

きょ~:うん。

う~:で,折角の修学旅行だから,京都を見て,食事をするだけでなく,地元の学校とも交流できないか,という相談があったんだ。

きょ~:それでどうなったの?

う~:一方,地元の嵯峨中学校では,食育に力を入れていて,また,交流にも力を入れている。そこで,うまくマッチングができて,去年から同校での交流が始まったんだ。

きょ~:なるほど~。ところで,良彌さんのハラール料理ってどんな感じ?

 

う~:こんな感じ。

きょ~:おいしそ~。ん~,でも普通の牛肉御前みたいな?

 

 

う~:ハラールは,ビーガンや精進料理と比べても,禁忌となる食材が多い訳ではないので,工夫と努力次第で,「普通の日本食」も作れる。

きょ~:そっか~。で,これをみんなで食べたの?

 

う~:こんな風に,各クラスに,チケアス校の生徒が入って,嵯峨中の生徒と一緒に食事をしたんだ。

きょ~:嵯峨中の子も,お弁当の中身に興味津々で覗き込んでいるね。

う~:嵯峨中の生徒さんには,ハラールのコロッケが特別に出されたんだ。

 

きょ~:お味は?

う~:あっさりした感じでおいしかったよ。

きょ~:う~ちゃんは食べたんだ~。ずるい~。

 

 

う~:次は,合同の授業だよ。

 

 

う~:これは社会の授業で,国旗の学習。インドネシア国旗の「赤」「白」はそれぞれ何を表すかを聞いているところ。

きょ~:なんだろう?雪原の朝焼け?

う~:インドネシアは南国だよ。

う~:で,チケアスの子に,redとwhiteの意味を聞いている。

きょ~:それで,答えは?

う~:白色は潔白を,赤色は勇気を表わし,合わせて「潔白の上に立つ勇気」を表しているんだって。

きょ~:これは?

う~:来てくれた子の名前を漢字で表すっていうことをやったんだけど,その漢字を,楷書,行書,カリグラフで書いてみる,っていう授業。

きょ~:ちゃんと,書き方を教えてあげてるんだね。

う~:こんな感じで,各教室の入り口には,歓迎の看板やポスターが飾られていた。

きょ~:中は何の授業。

う~:これは理科だね。インドネシアの動物について,勉強している。

きょ~:画面に映っているのはオランウータン?

う~:そうだよ。ちなみに,オラはうーちゃん。

きょ~:・・・。大分,みんな距離が近くなってきた気がする。

う~:では,この続きは,第3部,フィナーレ編で!

(れぽ~とその3に続く…)

  • ブックマーク
  • -
    コピー

この記事を書いた人

うーちゃんきょーちゃん

平成24年1月生まれの双子。
好物は水尾のゆず・京北の納豆もち・宕陰の棚田米。
趣味はスポーツ観戦!ハンナリーズ・サンガが大好き。

《~右京ちゃんについて~》
寄り添う顔には,区民の皆様の笑顔,団結,産業と暮らしの関わり合いが親しみやすいデザインで表現されています。
また,緑色で豊かな自然,紫色で歴史・伝統産業が表現されています☆