-
嵐電駅からてくてくマッププロジェクト
御室・宇多野・常磐野学区を対象に「子供や高齢者を含む多くの世代にとって親しみやすいマップ」の作成をし […] -
U-girl(ユーガル)
右京区の問題をする為に活動しています! -
famプロジェクト
右京区で年2回のマーケットイベント「日々の市」を開催いたします。 -
京都太秦認知症対策ねっと
何もしないまま認知症を発症するとご本人やご家族にどんな影響が出るのか、対策にはどんなものがあるのかを […] -
みつばち菜の花保育園をつくる会
「みつばち菜の花保育園」は、平成24年4⽉に開園し、⼦どもたちを真ん中に⼤⼈も育ち合う場として、職員 […] -
和紙アレンジ創作クラブふじ
右京区内でアート展示や有料老人ホームの2ヶ所で和紙に触れる機会を作る活動をしています。 手先を動かし […] -
ブラスアンサンブルアミーゴ
ブラスアンサンブルアミーゴは、京都市で活動しているママさん吹奏楽団です。 「子育て中も音楽を楽しみた […] -
特定非営利活動法人太秦歴史探訪舎
太秦を拠点にしていた秦氏や太秦の歴史と関連古代史の調査研究と発信。関連社寺や遺跡・史跡、関連施設の訪 […] -
一般社団法人いきいき
地域住民,高齢者の居場所として,「コミュニティサロンいきいき」を運営しています。 営業日は,木曜,金 […] -
光華子育て支援かがやき隊(京都光華女子大学)
右京区の子育て世代の交流と支援を目的としています。保育者を目指す学生が,学内での子育て交流会の開催や […] -
SUENOPERA
地域の人々の娯楽や憩い,語らい,交流の場を作るとともに,音楽文化の大切さを考える機会の創出や若手音楽 […] -
京都パラキャン実行委員会
車椅子バスケなどのパラリンピックスポーツを,子ども達が見て,聞いて,体感することで,「障がいは生活方 […] -
龍安寺参道協働はな街道プロジェクト
大本山妙心寺北門より世界文化遺産龍安寺に向かう龍安寺参道を【花】プランターに季節の花を定植し京福電鉄 […] -
歴史に残る日本映画を京都で作る『右京太秦芸能人会』
東洋のハリウッド「太秦」の地で活躍する役者や映画スタッフを中心に,時代劇再生運動を行っています。 主 […] -
親子すまいるフェスティバル実行委員会
運動不足になりがちな子どもとママパパが一緒に体を動かせて,日常とは違うコミュニケーションを生み出すイ […] -
特定非営利活動法人 NCMジャパン
子どもの健全育成と慈愛に満ちた心にあふれた社会の実現に寄与するため,東日本大震災被災地等の復興支援事 […] -
京都・うずまさ『人形劇のまち』づくり実行委員会
人形劇に関連する企画を開催することで,幅広い世代が集い,地域コミュニティが活性化することを目的に活動 […] -
御室音頭を広める会
御室学区内の名所・年中行事を歌詞におり込み平成28年に作曲し、歌に振付し区民運動会にて初披露しました […] -
京都京北トレイルランニング実行委員会
京北地域の活性化につなげるため,平成29年11月25日に,「京北の森を走る第1回京都京北トレイルラン […] -
学習支援団体Apolon(立命館大学)
「未来を切り拓く力を育む」ことを理念に掲げ,主に生活困窮世帯の子どもを対象とした学習支援事業を行って […] -
佛教大学 京都・高雄活性化プロジェクト
紅葉が有名な高雄地域ですが、近年観光客が減少傾向にあります。佛教大学・高雄中学校・高雄保勝会が連携し […] -
京都光華女子大学「竹サークル」
昔から生活の中で利用されてきた竹。現在では、プラスチック製品等に替わり、竹を利用することは少なくなり […] -
KOKA☆オレンジサポーターズ(京都光華女子大学)
高齢者や障がい者が、飲み込む力が低下しても「おいしく安全に食べること」を支援し,食のQOLの向上から […] -
嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学フリマ実行委員会
嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学にてフリーマーケット「サガノミノイチ」を開催し,地域の方と隔てのない交 […] -
京北弓削さとまち交流プロジェクト実行委員会
京北弓削地域で、毎年夏祭りを開催している団体です。ゼミで京北を知った学生・社会人、地元高校出身の学生 […] -
京炎 そでふれ!華羅紅(京都光華女子大学)
第3回京都学生祭典で作られたオリジナル創作ダンスを踊る団体です。地域のお祭りやイベント,福祉施設など […] -
Halloween in 西院実行委員会(京都外国語大学)
ハロウィンをテーマとしたイベントを山ノ内・西院地域で行うことで,地域の住民同士の交流の機会や新しい出 […] -
右京区食文化推進協議会(立命館大学)
右京区の農産品資源を活かし,「どぼづけ」「食の地産地消」をキーワードに,地域活性化を目指しています。 […] -
育Gの会クローバー(京都先端科学大学)
人は生涯発達し続けるという生涯発達論の考えを基に,育児(子どもの育ち)と育自(育児する親自身の育ちと […] -
みんなの食堂制作委員会
近年、近隣との関係の希薄化や,核家族化に伴う子どもや高齢者の孤食が進んでいます。私たちは、子どもから […]