-
企画展「周山古墳群の発掘~京北の古代史解明に向けて~」、ワークショップの開催
京都市京北文化遺産センターでは、龍谷大学文学部考古学実習室及び考古学研究室と連携し、企画展「周山古墳群の発掘~京北の古代史解明に向けて~」及びワークショップを開催します。 1 企画展「周山古墳群の発掘~京北の古代史解明に […] -
【水尾地域】京の食文化を支える ゆずしぼり・加工体験(京都・里山 親子でめぐる伝統文化体験教室)
「日本の柚子栽培発祥の地」として知られる右京区水尾地域を訪ね、伝統的に栽培されている柚子の加工体験を行います。 加工体験では、柚子をしぼり、柚子ゼリーを作って、その場でご試食いただきます。 水尾の柚子は、愛宕山の伏流水と […] -
「京北だから学べる林業~木材が暮らしに届くまで~」 見学学習会
右京区役所では、森林が果たす公益的機能をはじめ、それを支える林業・木材産業の役割(伐って、使って、植えて、育てるという資源の循環利用)について、市民の皆様に理解を深めていただき、生活に木を取り入れる、身近なものを木に変え […] -
【京北地域】暮らしに息づく伝統行事 茅の輪・納豆餅づくり体験(京都・里山 親子でめぐる伝統文化体験教室)
右京区京北地域は、納豆発祥の地とも言われ、昔からお正月に納豆餅を食べる風習があります。 京北山国地域にある常照皇寺には、開山した光厳法皇がわらつと納豆を愛用していたことを示す絵巻物が伝えられています。 納豆餅づくり体験で […]