カテゴリー: 右京の魅力発信
-
『私の散歩道』
メタセコイヤの並木道 春待つ頃、芽吹く春 夏に木陰 秋色の並木道 公園で戯れる人たち 東へ行けば西大路通り 上…
-
右京区に妖怪がきたーーー!!!
大映通りに妖怪降臨☺ クオリティーの高い妖怪が夏祭りを練り歩く☺ 妖怪みたさに訪れ…
-
『地域に愛される企業になるために』
先日、SANSA右京の1階にあるMACHIKOという場所で右京区の「アトツギ」をゲストに右京区の様々な企業や支…
-
有形文化財を貸し切ろう!―『旧邸御室』
築80年を超えた数寄屋造りのお屋敷は、国の有形文化財に登録されています。 日本庭園やお茶室の佇まいも素晴らしく…
-
令和7年 千日詣
7月31日晩から8月1日早朝にかけて 参拝すると千日分の火伏・防火の御利益に なる愛宕神社の千日詣に寄せて頂き…
-
『五山の送り火』
皆さんご存知の『五山の送り火』 右京区の嵐山から見た事ありますか? 渡月橋からやと『鳥居』と『大』が見えます。…
-
『西院春日神社 茅の輪くぐり』
6月30日は各地の神社において「夏越の大祓」(なごしのおおはらい)が行われ、この日には「茅の輪くぐり」(ちのわ…
-
右京の魅力を発信します!右京八景ライターズ3期生
みなさんこんにちは。 右京の魅力発信事業編集部です。 令和5年度から始まった右京の魅力発信事業。 2025年7…
-
『雪の西院』
2期目に続いて、右京区民ライターを拝命いたしました 髙木未来翔 です。 今期で3期目。今期も右京区の素晴らしい…
-
「右京の魅力発信事業編集部」です
右京区の魅力を発信するお手伝いをさせて頂く、 「右京の魅力発信事業編集部」です。 どうぞよろしくお願いいたしま…
-
京北の魅力
はじめまして 第3期右京八景ライターを務めることになりました京北在住の nao です。 移住して1年、京都市内…
-
自己紹介
第3期右京八景ライターを務める事になりましたkyokyoです。 宜しくお願いします! 少し自己紹介…色々と興味…
-
はじめまして!
はじめまして! 第3期右京八景ライターズに選任されました かなこ といいます☺︎ 右京区の素敵な…
-
💬自己紹介&好きな場所
こんにちは! 第3期右京八景ライターを務めるYと申します。 旅行や散歩、読書、美術鑑賞、カフェ・書店巡りなどが…
-
KyotoGaidaiHabitatです
第3期右京八景ライターに選任されましたKyotoGaidaiHabitatです。 弊団体は、京都外国語大学でボ…
-
『西院すこやか体操』
イチ♪ ニー♪ サン♪ シ♪ 元気な掛け声や歌が境内に響きます。 ここは、西院にある春日神社の境内! 50年前…
-
広沢池
昨年に続いて今年度も右京区の魅力を発信することになりました。らんのすけです。 Following on fro…
-
意外な交差、三条御池
はじめまして!今月からライターを務めるトオコです。 京都に引っ越してきて、通りの名前に慣れてきた頃、目に飛び込…
-
⭐右京区公式八景ライターズ⭐
第二期に続いて第三期も任命して頂きました《タツヤ》です☺ 2025年は去年とは違った切り口で右京…
-
『気ままおやじ会右京のご紹介です』
昨年度に引き続き右京八景ライターに3期生として選任されました。 どうぞよろしくお願いいたします。 おやじ会は6…
-
【今が見頃!御室花まつり】
世界遺産・仁和寺の御室桜がいよいよ満開へ🌸 まるで《ピンクの雲海》のような絶景に、思わず深呼吸…
-
御室八十八ヶ所
今回は御室八十八ヶ所について紹介します。 This time I will introduce Omuro H…
-
🌸御室花まつり2025🌸
昨年も満開だった御室桜 ✿ 今年(2025年)は、現在まだ蕾の状態です🌱 仁和寺の境内では、こ…
-
令和6年度右京区まちづくり大交流会に参加してきました
みなさんこんにちはアメノミトリです。 今年も右京区まちづくり大交流会が行われました。 昨年からはレイアウトも変…
-
春の訪れ、清涼寺のお松明式
みなさんこんにちはアメノミトリです。 JR嵯峨嵐山から徒歩10分の清涼寺では 毎年3/15に「お松明式」が行わ…
-
右京区民に聞く『わがまち自慢』
様々な場所に住む右京区民の方にお話を伺いました。 便利で、美しくて、歴史ある、自然あふれるまち、右京! 皆さん…
-
【若者のフリースペース】
京都市には、7つの青少年活動センターがあります。 しかし、右京区には、ない…… そこで、「右京区にも若者の&#…
-
〜日本建築の「開く」を体験する〜
普段は建築設計事務所を営んでおります我々が右京区で一番好きな建築を任期最後に取材させていただきました。 場所は…
-
【右京の情緒漂う清滝】
こんにちは!IDEAです。 3月になり梅の花が咲き始め、春の香りが漂う季節となりましたね。今回は京都市右京区嵯…
-
【Caf’e Garage 】
今回は隠れ家のようなカフェに訪れました。 店内からガラス越しにマスターの趣味が詰まったガレージが、奥の一角では…